うまっちの入厩 推し馬デビュー

コミュニティガイドライン

本ガイドラインは、「うまっちの入厩 − 推し馬デビュー」(以下「本サービス」)を気持ちよく、安全に楽しむためのルールです。利用規約と併せて適用され、違反が確認された場合は本ガイドラインに基づき対応します。

運営:特定非営利活動法人 日本乗馬普及協会。

1. 目指すコミュニティ

“記録に残らなくても記憶に残る”馬を尊び、ファン・乗馬クラブ・引退馬支援団体・事業者が互いをリスペクトし合う文化を育てます。「うまっちの入厩 − 推し馬デビュー」は、
馬を愛するすべての人が、“推し馬”を通してつながる新しい文化の場です。

競馬、乗馬、馬術──どの入り口からでもかまいません。「馬が好き」という気持ちを大切にしながら、思い出や感謝を共有し合い、馬と人とのしあわせな関係を、共につくっていきましょう。

このコミュニティガイドラインは、すべての会員の方が気持ちよく参加できるための“やさしいルール”です。

  • 馬の福祉(animal welfare)を最優先

  • 事実に基づく丁寧な情報共有

  • 多様性の尊重と安全な参加

2. 基本原則(8か条)

  1. 他者・団体への敬意:個人攻撃、差別、ハラスメント、蔑称、煽動の禁止。

  2. 動物福祉:危険・虐待・過度な負荷・不適切な取り扱いの助長は禁止

  3. プライバシー:個人情報や所在の特定(いわゆるドックス)禁止。撮影・掲載は関係者の同意を。

  4. 知的財産:著作権・商標・肖像権を尊重。出典明記・権利者許諾が必要

  5. 真実性:虚偽・誤解を招く情報、成りすまし、詐欺的行為は禁止。

  6. 未成年配慮:18歳未満の顔写真・個人特定情報は保護者の同意なく掲載しない。

  7. 法令順守:各種法令、競馬・乗馬関連規程、施設の撮影ルールに従う。

  8. 運営裁量:安全・秩序維持のため、運営は投稿の非表示・削除・制限を行うことがあります。

3. コンテンツと権利(投稿前チェック)

  • 著作権:他人の写真・文章・図版・ロゴを無断利用しない。引用は最小限+出典明示。

  • 肖像権:人物が特定できる写真は本人(未成年は保護者)の同意が必要。

  • 施設の映像規程:競馬場・乗馬クラブ等の規則(撮影・商用利用・マナー)に従ってください。

4. 動物福祉ポリシー(必ずお読みください)

  • 禁止:虐待・過度な追い込み、危険な騎乗・給餌方法、医薬品の不適切使用示唆、恐怖や痛みの与唆、事故動画の扇情的拡散。

  • 注意:専門的トレーニング/医療行為の解説は免許・資格の範囲で。一般利用者が真似して危険な行為になり得る内容は投稿しない。

  • 救護・通報:虐待等が疑われる場合、安易な個別晒しではなく運営窓口へご連絡ください。

5. 収益目的の投稿・外部リンク

  • 禁止:マルチ商法、金融・投機勧誘、ギャンブル誘引、スパム、過度な自動投稿。

  • 寄付・クラファン:告知等に活用いただけますが、虚偽や誤解を招く表現は不可。

6. 表現に関するルール

  • OK例:馬房でのケア方法の紹介(安全配慮が明確/根拠リンクあり)、イベントレポート(顔出し同意済み)、推し馬カスタムの共有。

  • NG例:過度な鞭・乱暴な扱いの肯定、施設ルール違反の撮影、誹謗中傷コラージュ、出典不明の転載まとめ、公式ロゴの無断合成、他人の顔の無断アップ。

  • センシティブ:怪我・治療・出血を伴う画像は警告(閲覧注意)を付与し、必要最小限の情報にとどめる。

7. 名前・プロフィール・厩舎表示

  • なりすまし禁止:実在の騎手・調教師・馬主・クラブ・団体を名乗らない。

  • 紛らわしい名称:「公式」「認定」等の表現は使用不可(当法人が明示的に付与した場合を除く)。

  • プロフィール画像:他者の著作物・ロゴの無断利用は不可。

8. データとセキュリティ

  • 個人情報:メール・電話・住所などの掲載は慎重に。第三者の個人情報は掲載不可。

  • 追跡・位置情報:ストーカー的追跡、リアルタイム位置共有の強要は禁止。

  • ボット・スクレイピング:無断の自動収集・大量取得・解析は禁止。

9. 生成AI・加工コンテンツ

  • 明示:生成画像・加工写真は生成/加工である旨を記載(誤認防止)。

  • 権利配慮:著名人・団体ロゴ・他者作品の再現や混同行為は禁止。

  • 悪用禁止:ディープフェイク、名誉毀損、なりすまし目的の生成は禁止。

10. 通報・相談・権利侵害の申し立て

  • アプリ内の「通報」または下記運営窓口へご連絡ください。

  • 権利者からの削除要請には、適切な権限確認のうえ対応します。

11. モデレーションと対応(エンフォースメント)

状況に応じ、以下のいずれかまたは複合的に実施します。事前通知なく実施する場合があります。

  1. 投稿の非表示・削除・編集依頼・注意

  2. 検索・発見性の一時制限

  3. 24〜72時間の投稿制限または機能制限

  4. アカウント停止(一時)

  5. アカウント抹消(重度・反復・悪質)

  6. 関係当局・施設・権利者への連絡
    ※緊急性・悪質性が高い場合は直ちに 4)〜6) を適用します。

12. 異議申立て(アピール)

  • 対応に異議がある場合は、通知内の案内または窓口まで7日以内にご連絡ください。

13. 再発防止・教育

  • 運営は、違反動向を踏まえヘルプ記事・テンプレート・チェックリスト等を更新します。

14. 改定

  • 本ガイドラインは必要に応じて改定します。重要な変更は本サイト上で告知します。

2025年10月1日制定